

目次
「さつばつちほー」なTwitter政治界隈…







『トランプ支持者』関連ツイート

【トランプ氏支持者が議会侵入】https://t.co/GBEFkgF4UP
米大統領選の選挙人投票集計が行われている連邦議会で6日、議事堂周辺に集まったトランプ大統領支持者の一部が警備を破り建物内に侵入した。これを受けて議事堂は閉鎖され、上下両院合同本会議の討議も中断された。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 6, 2021
トランプ支持者が議会占拠、銃撃で1人死亡 バイデン氏「反乱」と非難
昨年11月の米大統領選の選挙人投票集計を行う連邦議会で6日、議事堂周辺に集まったトランプ大統領支持者の一部が、警備を破り建物内に侵入した。これを受けて議事堂は閉鎖され、上下両院合同本会議の討議も中断された。
ワシントンの警察当局によると、銃で撃たれた女性1人のほか3人が死亡した。逮捕者も52人に上った。逮捕者52人のうち47人は午後6時に出された夜間外出禁止令の違反、また26人は米議会で逮捕された。このほか銃火器所持でも逮捕者がでているという。
引用:Yahoo!ニュース


偽旗作戦(にせはたさくせん、ぎきさくせん、英語: false flag)とは、あたかも他の存在によって実施されているように見せかける、政府、法人、あるいはその他の団体が行う秘密作戦である。
平たく言えば、敵になりすまして行動し、結果の責任を相手側(=敵)になすりつける行為である。自作自演の一種。名称は自国以外の国旗、つまり偽の国旗を掲げて敵方をあざむくという軍の構想に由来する。戦争や対反乱作戦に限定されたものではなく平時にも使用され、偽旗工作や偽旗軍事行動とも呼ばれる。
引用:Wikipedia
「マジかよトランプ支持者最低だな」的ツイート
議会を占拠したトランプ支持者は議会にトランプの旗を垂らした。これはもうクーデターだ。 https://t.co/78DqLOZ5Qf
— 町山智浩 (@TomoMachi) January 6, 2021
ここで暴れている人たちはアメリカの建国の理念を信じる愛国者でも、経済格差によって苦しめられている「忘れられた人たち」でもない。根拠のない嘘を信じ、幻想の世界で生きる人たちが現実に対して襲い掛かっているだけである。 #NewsPicks https://t.co/UOEaw1PuKh
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) January 6, 2021
「違う、反トランプ派の偽旗作戦だ!」的ツイート
なだれ込んだのがトランプ支持者かどうかはわからない。今の時点で決めつけて報じるのはおかしい。 https://t.co/ZACfLqD6yS
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) January 6, 2021
完全にANTIFA‼️😩
マスゴミ、メディアは、トランプ支持者と大騒ぎ‼️
腐りきってる‼️😡https://t.co/vSx7C5G12s— Taka-Mint (@takamint5555) January 6, 2021
パトリック・バーン氏、
ANTIFAがトランプ支持者に偽装したり、警官に姿を偽装することを忘れないように呼び掛けていた証拠を公開 https://t.co/4dKXx8ketZ— 高橋 佑幸@日々是学習/データサイエンティスト (@yukou_takahashi) January 6, 2021
あらあら、手袋しとけば良かったね(笑)トランプ支持者になりすまし暴れるとは、ANTIFAは許せない
日本にもこんなバカどもを支持してるクソみたいな政治家どもがいたな。 https://t.co/Hltddky9rc— mayumaro (@mayumaro19) January 6, 2021
「偽旗作戦じゃないよ、はい論破」的ツイート
バカじゃないの、あなた🤣🤣🤣🤣🤣🤣
そいつは右の写真も左の写真も「トランプ支持者」で、左はBLMメンバーじゃなくて、カウンターで参加してた写真だっつのwww
ほら!新聞記事のスクショだよ。まったく低能だな、おまいらwwwwwwwww https://t.co/zmQWC136Mf pic.twitter.com/9PmCorDXO5
— TrinityNYC (@TrinityNYC) January 6, 2021
日本でも「議事堂に乱入したのはトランプ支持者を偽装したAntifaだ」というツイートがトレンドに入ってますが、あっという間にファクトチェックされ、そんな事実はないと明らかになってます。出回ってる画像は有名なQアノン支持者や白人至上主義者のもの。 https://t.co/FZbEjZlpWR
— 古田大輔 (@masurakusuo) January 7, 2021




