

目次
初日の出に心洗われる

ぼくはといえば正月休みがある仕事でも無いので元旦から出勤だ。
「初日の出を見にどこかへ行こう」というワケにもいかないが、それでも街を照らす朝日を眺めると何とも特別な気持ちになってくる。
毎朝昇る太陽なのに心が静かに昂ってくるのだから元旦の日の出というのは面白いモノだ。
-
『#初日の出』関連ツイート

初日の出までに100km走破
初日の出までに100km走破しましたっ✨
記念に、バイクを持ち上げて初日の出にかぶせました笑 pic.twitter.com/QiRlUJjxw1— 癒色えも-イシキ エモ💝Vメンター (@ishiki_emo) December 31, 2020


【2021年・迎春】年明けZwift100kmチャレンジ♪【癒色えも】
ちょっと気が早いですが…
1時間後、年が明けると同時に配信を始めます♪バーチャルサイクリングで朝までに100km走破を目指します♪
実際にローラー台のロードバイクを漕ぎます💪待機所はこちら↓https://t.co/QAKvKvqI4x pic.twitter.com/yDNnRK7RIe
— 癒色えも-イシキ エモ💝Vメンター (@ishiki_emo) December 31, 2020

大洗の初日の出
大洗の初日の出です pic.twitter.com/eYTcQiDisa
— かなう (@yukkuri0216) December 31, 2020


愛知県知事の抱負
新年明けましておめでとうございます🎍
今年は、県民の皆様と共に新型コロナ感染症を克服する年にして参ります❗
社会経済活動を盛り上げ、
日本の成長エンジンとして、
愛知が日本を支えリードして参ります❗
日本・愛知の平和と繁栄を祈念します‼️
名古屋に向かう高速道路からの初日の出です☀️ pic.twitter.com/OYap9wGDjO— 大村秀章 (@ohmura_hideaki) December 31, 2020




角川武蔵野ミュージアムの初日の出
あけましておめでとうございます。#ところざわサクラタウン から見る、初めての初日の出。
皆さま、2021年もどうぞよろしくお願いいたします。#角川武蔵野ミュージアム pic.twitter.com/5AgZb7XVpT— 角川武蔵野ミュージアム (@Kadokawa_Museum) December 31, 2020


図書館と美術館と博物館が融合する「角川武蔵野ミュージアム」が、埼玉県所沢市の再開発によって誕生する大規模複合施設「ところざわサクラタウン」内に誕生。2020年8月1日(土)より、1階の「グランドギャラリー」と「マンガ・ラノベ図書館」、2階のカフェがプレオープンし、11月6日(金)に「本棚劇場」を含め全施設がグランドオープンを迎える。

初日の出捕まえた
初日の出捕まえた! pic.twitter.com/Z6Nq9j1urB
— 喜怒哀楽〆とりさん【Flora】 (@R4RXN) December 31, 2020


隈研吾の独創的な建築の数々


あけましておめでとうございます。#ところざわサクラタウン から見る、初めての初日の出。
皆さま、2021年もどうぞよろしくお願いいたします。#角川武蔵野ミュージアム pic.twitter.com/5AgZb7XVpT— 角川武蔵野ミュージアム (@Kadokawa_Museum) December 31, 2020


隈 研吾(くま けんご、1954年〈昭和29年〉8月8日 - )は、日本の建築家(一級建築士)、デザイナー。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学特別教授。高知県立林業大学校 校長。岐阜県立森林文化アカデミー特別招聘教授。著名な親族として、妻・篠原聡子(建築家)のほか、遠い親戚の後藤勇吉(航空機パイロット)がいる。
引用:Wikipedia
角川武蔵野ミュージアムの存在と共に初めて知った建築家『隈研吾』。
彼が手掛けた作品を調べてみると国立競技場や歌舞伎座など、名前だけでも有名な建物が続々と出てくる。
文化に多大な貢献をした証としての紫綬褒章をも授与している、正に日本を代表する建築家とも言える人物のようだ。
出典:隈研吾建築都市設計事務所
代表作は浅草文化観光センター。「支える」コンセプトと大胆さ、繊細さのバランスに圧倒される。
彼のこだわりである木材をふんだんに用いて組み上げた斬新な造形は画像だけでも息を呑む。
出典:隈研吾建築都市設計事務所
スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店。婉麗さと開放感が見事なまでに同居している。
見る者を驚かせる独創的な建築は他にも数え切れないほど。それも日本に留まらず世界各地にあるのだ。
単に画像で見るだけでなく、是非とも実物を目の当たりにしたいものだ。



