

目次
刀剣乱舞サービス開始から6周年

(1/5)
【『刀剣乱舞-ONLINE-』六周年のご挨拶】
『刀剣乱舞-ONLINE-』は本日2021年1月14日(木)をもちまして、サービス開始六周年を迎えることができました。日頃より応援いただき、心より感謝申し上げます。#刀剣乱舞六周年 #刀剣乱舞 #とうらぶ— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) January 13, 2021
【六周年のご挨拶】
本日、2021年1月14日(木)『刀剣乱舞-ONLINE-』はサービス開始六周年を迎えました。
審神者の皆さまのご愛顧に心より感謝申し上げます。
未だ困難な状況が続いていますが、皆さまに元気をお届けするべく一層精進してまいります。
よろしくお願いいたします△△ #刀剣乱舞六周年— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) January 13, 2021
『刀剣乱舞』(とうけんらんぶ)は、EXNOA(旧DMMゲームズ)とニトロプラスが共同製作したPC版ブラウザゲーム。2016年3月1日にスマートフォン版(iOS、Android)が『刀剣乱舞 Pocket』(とうけんらんぶぽけっと)として配信された。
日本刀の名刀を男性に擬人化(ゲーム上では「付喪神」という設定)した「刀剣男士」を収集・強化し、日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲーム。正式名称は「刀剣乱舞-ONLINE-」(とうけんらんぶオンライン)、公式略称は「とうらぶ」。
引用:Wikipedia

『刀剣乱舞』関連ツイート


グッズ転売問題
【悲報】ファミマの刀剣乱舞コラボのグラス販売、転売ヤー達のボーナスになってしまいファミマ炎上…苦情殺到でファミマのお客様相談室のサーバーが落ちる : ハムスター速報 @hamusokuhttps://t.co/UpBiwuk38x
— ハム速 (@hamusoku) January 13, 2021




※スタバ福袋の先例
スタバ「福袋買い占め」で利用客に謝罪 先頭グループが108個すべて購入 個数制限なしの理由は
1月2日、「スターバックス・コーヒー」のある店舗が福袋を販売したところ、先頭の5人組が在庫108個をすべて買い占め、後ろに並んでいた客が購入できない事態が発生しました。ネットでは買い占め行為やスターバックスの対応に批判の声が続出。スターバックス・コーヒー・ジャパンの広報担当者は「イレギュラーな事態で購入できなかったお客様には謝罪するとともに、出来る限りの対応に努めております」とコメントしました。
引用:ねとらぼ

⚔⚔予告⚔⚔
再販決定💥
ご好評につき、 #ファミリーマート限定【刀剣乱舞オリジナルグラス・コースターセット】の再販が決定いたしました🌙💮
皆様にお届けができるよう、
予約販売を予定しています🌸
詳細は後日発表いたします!#刀剣乱舞 #とうらぶ— おとなファミマ (@OtonaFamima) January 14, 2021



ニトロプラスのツイート
ニトロプラスが原作を担当している刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』は、おかげさまでサービス開始6周年を迎えることができました。
ありがとうございます!https://t.co/9ZIhCqKWYD#Nitroplus #刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/LYiGRms0kg— ニトロプラス (@nitroplus_staff) January 13, 2021


山鳥毛来ました
刀剣乱舞六周年おめでとうございます。私の本丸一周年おめでとう。初めて迎えたレア5の数珠丸さんと祝いました。
そしてそして……
ついに山鳥毛さん、本丸顕現!結局シールまで走り抜けたけれど(三十七万御歳魂)、やっと……やっと……。
長船観光担当本丸に、山鳥毛来ました!!#刀剣乱舞六周年 pic.twitter.com/4LVXSAmxoo— 関洋平 Seki Yohei (@yokai0330) January 13, 2021


家族誰とも推しが被らない
家族共通の趣味を持つことで、会話を広げたい…その思いからスノボを始め、同じアーティストを聴きご贔屓の劇団を観劇してきた。今は共通のゲームの話でリビングが終日賑やかだ。時代背景や地理にも自然と興味が湧き、お互い調べて分かったことを教え合ってる#家族誰とも推しが被らない件#刀剣乱舞 pic.twitter.com/I59XquVUaT
— 清(不定期出没、生きてます) (@sakura741644) January 14, 2021


「推し」と「ファン」の違いとは……"意志の強さ"?


家族共通の趣味を持つことで、会話を広げたい…その思いからスノボを始め、同じアーティストを聴きご贔屓の劇団を観劇してきた。今は共通のゲームの話でリビングが終日賑やかだ。時代背景や地理にも自然と興味が湧き、お互い調べて分かったことを教え合ってる#家族誰とも推しが被らない件#刀剣乱舞 pic.twitter.com/I59XquVUaT
— 清(不定期出没、生きてます) (@sakura741644) January 14, 2021

刀剣乱舞ONLINE 六周年おめでとうございます。
そして私の審神者就任も今日が六周年になりました。
こからも審神者頑張るよ!
三日月さんは別格として推し近侍はずっと長谷部。#刀剣乱舞六周年 pic.twitter.com/I9G1Im4Z2U— とらみ (@toramame2) January 13, 2021
#刀剣乱舞六周年
刀剣乱舞、6周年おめでとうございます!!これからも大好きです!!!
推し3振でお祝い…! pic.twitter.com/gpNtcMSknN— 桜月りや (@riyaaa_otuki) January 13, 2021

「好き、応援する人・モノ」=「推しメン」を意味する「推し」という言葉。今から約10年前、AKB48が一世を風びした時代から一般的に使われるようになった、もともとはオタク用語だった言葉です。
引用:電通報


AKB48選抜総選挙(エーケービーフォーティーエイトせんばつそうせんきょ、英語: AKB48 Senbatsu General Election)は2009年から2018年まで、AKB48のシングルの選抜メンバーをファン投票によって決定するイベントである。
(中略)
ファンによってAKB48のシングルの楽曲を歌うメンバーを選ぶ一種の人気投票で、2009年より毎年夏に開催されているイベントである。投票は、ファンクラブなどに入会するか、直前に発売されるシングルCDに封入されている投票券を入手することによって可能となる。獲得投票数の多い順に次に発売されるシングルの歌唱メンバー(上位選出はA面、下位選出はカップリングを担当)が選出される。
引用:Wikipedia

語源が人気投票ならば、そこに含まれる想いは「自分が応援するメンバーを選挙に勝たせたい」だろう。
「自分の応援するメンバーこそが上位にふさわしい」。そんな想いから「推す」との言葉を使うようになったのだろうと想像する。
引いては「自分はただ好きなだけの"ファン"とは違う」との自負もあったのではなかろうか。
推す(読み)お・す
1 人や事物を、ある地位・身分にふさわしいものとして、他に薦める。推薦する。
引用:コトバンク

AKBのCD大量投棄疑い 30代男性、総選挙投票後「処分に困った」
アイドルグループ「AKB48」のCD585枚を福岡県内の山中に不法投棄したとして、同県警筑紫野署が廃棄物処理法違反の疑いで、同県太宰府市の30代男性会社員を書類送検していたことが17日、同署への取材で分かった。16日付。「(同封の)選抜総選挙の投票券を使った後、処分に困った」と話しているという。
引用:zakzak


しかし「推す」本来の意味を考えると昨今の「推し」の使われ方はズレているのではないだろうか?
今回のトレンド『刀剣乱舞』でも「推し」が含まれるツイートが散見されたが……単に「好きなキャラ」的な意味合いで使われているように思える。推しが複数人居るのも不思議だし。
結局のところ、昨今の「推し」は本来の意味合いが薄れ「ファン」と同様に扱われているのではなかろうか。

「推し変」なんて言葉もあるらしいからね。結構カジュアルな感覚なのかな?
推し変 読み方:おしへん
「推しメン」の変更。アイドルグループの中で最も推薦するメンバーを他のメンバーに乗り換え・鞍替えすること。
引用:weblio


